定期的にサイトをいじろうという気持ちだけは強く持っている。
百万年ぶり……まではいかないけれど、二ヵ月ぶりにこんばんは!
サーチエンジンが今どれくらい機能しているかわからないけれど、たぶんサイトに辿り着いていただけるルートとしては、pixivかtwitterからのリンクくらいしかないかなと思います。作品を見るツールとしては投稿用サービスで十分なので、最近ではサイト巡りまでなさる方は少ない印象ですが、さりげなく繋いであるリンクを見つけて踏んでくださり、更に雑記まで開いてここを読んでくださっている閲覧者さまに心より御礼申し上げます。
もともとpixivはサイト再録が主ではありましたが、いろいろ考えてpixiv展示の多くを取りやめ、サイトに再移行しようと考えていたところでの、年始のデータ上書き事件……
古い作品をそのままぽんぽんアップするだけなら時間がかからないものの、一応最低限の手は入れようと思うと、どうしても読み返さないといけません。昔の自分のアルバムをめくるときのあの感じ、おわかりになりますでしょうか。私はきつい。
でも、短い話を毎日十個くらい書いたり、長い話を一日で書ききったりしていた十数年前。ちょうどDFFでガンガン活動していたころのことですが、気力体力に満ちていたときの筆力というのは、やっぱり今見てもいいなぁと思う面もあります。話の筋とか言葉の選び方なんかは、自分で言うのもなんだけど羨ましくなっちゃうことも。
長く書いていると、変なこだわりとかが増えてきてしまって、文章の疾走感みたいなものが欠けてしまうのかもしれない。失ったものの代わりに得た技術もあると信じたいところです。
そんなことを思いながら、DFFに『永遠の旅』と『二番目の後で』を再録しました。
『永遠の旅』の初出はサイト。家族パロに付随するものとして書きました。それこそ十年ぶりくらいに読み返しましたが、なんか……その……よくまとまっていていい話でした!!!
今読むと、「やっぱり人間側の視点で書いた話だなあ」というような、若かりしころの私のエゴみたいなものが感じられなくないのだけど、創作物なんて書き手のエゴがあっていいはずだ。ましてや二次創作だもの。
このころからバッツに特殊性を持たせるのが好きだったみたいです。家族パロのほうはバッツの登場までまだ再録できてないですが、家族パロ・永遠の旅・白い境界と、バッツに夢見た歴史が連なっています。そして突如「あたし51を書くわ」と言って、友だちに驚かれながらいきなり本を出した五年前。いったい清森さんに何があったんだ。
『二番目の後で』はTwishortに載せていたSSで、サイトに収録するのは初めてです。白い境界関連でふと思い出して探して見つけました。何がきっかけで書いたのは思い出せませんが、リクエストだったのかな……?
更新については触れないとか言っていた自分はどこにいったんだ……
再録作業はどうしてものんびりになりがちですが、また少しずつ充実させていけたらと思っています。
これからもよろしくお願いいたします!
以下、拍手メッセージの御礼です。
>9/1、1時台にメッセージくださった方
pixivより、ようこそおいでくださいました!
そして、『白い境界』をお読みくださりありがとうございます! DFF発売から十年以上経った今、こうしてお目に触れる機会がありとてもうれしいです。
「キャラクターらしさ」というお言葉、本当に光栄です。どうしても、書いているうちに自分の解釈が入り込んでしまうと思うので、その中に共通のイメージを持っていただけたなら、二次創作者としての冥利に尽きます!
そして新たにDFFにハマってくださる方がいらっしゃったということが、何よりの喜びです。キャラクターが一堂に会する、夢のような作品ですよね……その後どんどん新たな展開へと派生していますが、時々原点に立ち戻り、無印DFFの興奮を思い出しています。
発売当時はサイト全盛期だったので、閉鎖などにより見られなくなってしまった素敵な二次創作作品も多く、本当に残念なのですが、pixivなどに移行してくださった作り手さんもたくさんいらっしゃるかと思います。また、今現在も新たな作品がどんどん生まれ、多くの方々に愛されているジャンルなのだなぁと日々実感しています。
我が家は今年の年始にデータがすべて飛びまして、現在(非常に)のんびりペースで再掲作業を進めている最中です。DFFでは主にパロが多く、細かい話を含めると200くらいは書いていたため、それらを選別して手直しして……となるとだいぶ時間がかかりそうですが、またお時間がありますときにお立ち寄りいただけましたら幸いです。
これからも素敵なDFFライフをお送りくださいませ!